過去記事の修正をいちいち記録するのをやめる

過去記事の修正記録をやめることにした。というかもうやめてる。

理由としてはめんどくさすぎるから。

以前、過去記事の修正を記録する理由に「修正すると最初に書いたときの初期衝動が分からなくなるので、誤字脱字等があってもあえて修正せずに放置してしまう、それを解消するため修正するたび修正の内容を記録することにした」との旨を書いているが、実際やってみると、こんどは修正記録を付けるのがめんどくさすぎて修正せずに放置してしまうようになった。

悪い癖だな。強迫的に拘りが強すぎて、やるべきこと、やりたいことの手順を徒に増やしてしまう。それによってやるべきこと、やりたいことがどんどんできなくなっていくという。本末転倒だわな。

だから、もっと気軽にやれるように、おもいきって拘りを捨てて、手順を減らすことにした。

ただし、救済措置というほどではないが一応、“この記事は修正しましたよ”というのが分かるように、記事の投稿日時の横に更新日時が表示されるように設定しておいた。

方法としては、

『ブログを管理』→『デザイン』→『カスタマイズ(スパナのアイコン)』→『記事』→『最後に更新した日付も表示する』にチェックを入れる→『変更を保存する』

ちなみに、たぶんこの設定は最近追加っぽい。以前はなかったと思うから。

あ、てか今気づいた、はてなのヘルプに方法が詳しく書いてあったわ。以下に参考リンクとして貼っておく。

参考:記事に最終更新日を表示する - はてなブログ ヘルプ

あと、これは以前からあった方法なのだが、はてなブログでは5回前までは修正記録が見れるようになってる。この方法も以下に参考リンクを貼っておく。

参考:編集履歴 - はてなブログ ヘルプ